UVランプとLEDライトの違いについて知りたいと思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
UVランプは現在でも多くの作家さまやレジンを何年も楽しまれている方が使われています。
ただ、近年開発されたLEDライトの人気がここ最近では目立ってきました。
UVランプからLEDライトにシフトする方も増えています。
というのもUV-LEDレジン液が開発されたからです。
では、どのような違いがあるのでしょう。
UVランプとは

UVランプは紫外線のUV-A波という350nm~400nmの波長でUVレジン液を硬化します。
紫外線はご存知の通り太陽光に含まれていますが目には見えません。
紫外線にはUV-A波、UV-B波、UV-C波がありますが、これらの説明は専門分野のサイトをご参照いただけたらと思います。
また、紫外線と聞くと日焼けを思い浮かべる方もいらっしゃいますが、UVランプの紫外線は人体に与える影響が短時間であれば問題ないとされています。ただ、心配な方は専門医などにご相談することをおすすめします。
UVランプの特徴
- 硬化時間は厚さにもよるが約2分
- タイマー機能がある
- 本体の大きさがある
- ランプの蛍光灯に寿命があるためメンテナンスが必要
- 比較的安価
LEDライトとは

LEDライトは紫外線より長い可視光線の385nm~415nmの波長でUV-LEDレジン液を硬化します。
可視光線も紫外線と同様に太陽光に含まれていますが、目に見える光です。
LEDライトは波長が400nm未満のものを紫外線LED、波長が400nm以上のものを可視光線LEDとされていますがこれらの説明は専門分野のサイトをご参照いただけたらと思います。
LEDライトの可視光線も人体に与える影響は短時間であれば問題はないとされています。
やはりご心配な方は専門医などにご相談することをおすすめします。
LEDライトの特徴
- 硬化時間は厚さにもよるが約30秒
- 本体がコンパクト
- メンテナンスの必要がない
- 比較的高価
まとめ
UVレジン液・LEDレジン液はそれぞれ異なる光の波長で硬化します。
お持ちのレジン液にあったライトを用意するか、お持ちのライトにあったレジン液を用意して失敗のないレジンの作品を作成してください。
最近はLEDライトでも硬化できるUVレジン液もUV-LEDレジン液として手に入るようになりました。